風邪症状、咳や発熱等で来院される方へお願い(事前予約必要) 2023
2.13
発熱や咳、頭痛、喉の痛みなど、かぜ症状がある方は、必ずかかりつけ医にご相談ください。
発熱外来の相談は、倉敷市コロナ受診相談センター(086-434-9819)にお電話ください。
当院の受診をご希望の方は、必ず来院前に代表電話(086-472-3012)での手続き・来院時間予約が必要です。手続きなく来院された場合は、受診できないことがあります。また、時間外の予約はできません。
なお、マンパワーの都合上、日により受診をお断りすることがあります。
受診までに電話で症状、ワクチン接種状況などの問診をさせていただき、ドライブスルーによる診察とさせていただきますので、自家用車でご来院願います。自家用車で来院できない方は、原則として受診できません。
予約済みの方は来院されても施設内にお入りにならず、自動車の中から代表電話(086-472-3012)まで到着の旨をお電話ください。
新型コロナ患者の受け入れ医療機関ではありませんので、職員への感染防止のため聴診、咽頭観察、胸部CTなどはいたしかねます。
検査は抗原検査(鼻腔ぬぐい)とPCR検査(唾液)を医師の判断により行います。無症状の方や確認のためだけの検査はお受けしません。
検査結果に影響があるため、来院予約時間の30分前より、飲食や喫煙はご遠慮ください。
PCR検査は、翌日以降に結果を電話で報告いたします。当日に結果は判明しません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<岡山県陽性者診断センターのご案内>
岡山県では、県内に在住の軽度の症状がある13歳から64歳の重症者リスクのない方を対象に、薬局などで自己購入した抗原定性検査キットによる検査で陽性であった場合、ご自身で「岡山県陽性者診断センター」にWEBで申請すれば、無料で医師の診断が受けられ、結果が原則として翌日までにメールで知らせてくれます。申請には判定ラインが入った検査キット、製品名のわかるキットの箱、包装紙などの写真データが必要です。廃棄しないでください。
なお、検査キットは国が承認したキット(体外診断用医薬品・第1類医薬品)が対象です。研究用は対象ではありませんので、ご注意ください。
岡山県陽性者診断センターのサイトで国が承認しているキットが確認できます。
申請は無料で、陽性なら市販の解熱剤や鎮痛剤を服用し、外出を自粛してください。
詳しくは「岡山県陽性者診断センター」のサイトをご確認ください。(以下のQRコードを読み取ってください)
インフルエンザが疑われる場合
インフルエンザが疑われる場合、初期症状が現れてから12時間以降、48時間以内に受診するのが最適とされています。これには2つの大きな理由があり、その1つが正確な検査を行うためです。インフルエンザの検査は「迅速抗原検出キット」を使うのが一般的ですが、体内にいるウイルスの数が少ないと検出されにくいという可能性があります。正確に判定するにはウイルスが増えている状態が必要で、発症から12時間以降の検査が推奨されています。
2つ目の理由は、抗インフルエンザ薬を有効に投与するためです。「タミフル」などの抗インフルエンザ薬はウイルスの増殖を防ぎ、高熱や関節痛など症状を軽減してくれます。ただし、これらは発症から48時間以内に投与しなければ十分に効果が発揮されにくいと考えられています。以上のことから、インフルエンザ発症から12時間以降、48時間以内に受診することが望ましいとされています。
症状があるからとにかく医療機関へ、、、不安でしょうが落ち着いて行動しましょう。