第3回「健康日本21って御存知ですか?part3」 2002
6.1
パート1では自分の適正体重について、
パート2では脂肪についてお話ししました。
今回は2010年に向けて具体的に増していきたい食品、
減らしていきたい食品についてお話ししましょう。
下の表は10年後の目標です。
項目 | 現状->2010年 | 増減 | 具体的な食品 | |
1日の食塩摂取量 | 13.5g->10g | 3.5g減 | 汁物、佃煮、塩魚 漬物、麺類の汁 |
|
1日の野菜摂取量 | 292g->350g | 58g増 | キャベツ、白菜、大根 きのこ、なす、人参 トマト、ピーマンなど |
|
カルシウムに 富んだ食品の 一日の摂取量 |
牛乳 乳製品 |
107g->130g | 23g増 | 牛乳、ヨーグルト チーズなど |
豆類 | 76g->100g | 24g増 | 豆腐、枝豆、納豆 空豆、大豆 グリンピースなど |
|
緑黄色野菜 | 98g->120g | 22g増 | トマト、ピーマン、人参 ほうれん草、小松菜 春菊、チンゲンサイなど |
では実際にどのようにしたらいいのでしょう。
例えば、食塩を今より1日に4g減らすためには
・毎日の食事から1日に1杯の味噌汁(-2g)と2回分の漬け物(-2g)を減らす。
・またはうどんやラーメンの汁を飲まない(-4g)
・または魚は塩漬けや干物ではなく生魚を使用する(-2~-5g)
といった具合。
反対に増す方は
・あなたの今の食事に1週間に1回、1カップの牛乳を増す
・または毎日の飲み物におちょこ1杯の牛乳を加える
・そして毎日プチトマトを3~5コ食べる
なんだかできそうな気がしませんか?
さあ挑戦!10年後は今より健康でいきいきとしたあなたの姿があるはずです。
管理栄養士 山田